日本財団 図書館


 

にしたい。その前に、あらかじめ必要な範囲で交流基金の概要を簡単に述べておこう。
まず、設置の目的は、「国際的な文化交流及び市民交流並びに都民による国際協力を推進することにより、文化の振興及び国際的な相互理解と連携の促進に寄与するため」(東京都国際平和文化交流基条例、第1条)である。そして、現在交流基金による助成事業(1995年度当初基金総額218億円)は、東京都歴史文化財団と東京国際交流財団に全面的に委託されており、基金の果実を財源とする補助金が両財団に交付されている(設立・運営主体の型別は、?U型である)。また、1996年度の交流基金事業の体系(予算額も含む)については、図2を参照してほしい。なお、ここで検討している市民セクターへの財政援助にあたるプログラムは、東京国際交流財団の「国際市民交流事業助成」「国際協力事業助成」と、東京都歴史文化財団の「芸術文化国際交流事業助成」である。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION